大阪府高等学校情報教育研究会2003年度活動計画

 

(1)専門部会の充実

・専門部会は、各学期2回程度とし、継続してきた指導教材をさらに充実させるとともに、評価法など新たな研究テーマに取り組む。

・専門部会への参加は会員の自由参加ではあるが、積極的な参加を望む。

web化された指導教材のなどの公表方法を検討し、早期に公表する。

   ・専門部会のページを積極的に運用する。

 

(2)地域別部会の充実

・地区部会は学期に1回、期末考査期間中をめどに会合を行い、地区部会には各校1名以上の参加を確実化し、情報交換をより活発化させる。

    また、各専門部会からの情報も提供、フィードバック等を行い連携を保つ。

 

(3)   他の情報教育関連研究諸団体と積極的に協力し情報交換をはかる。

・近畿情報教育連合との連携をはかり,10月に第5回の連合や近畿他府県との「合同勉強会」を実施し,学習の場とする。(10月下旬 兵庫 にて実施の予定)

その他,情報教育関連諸団体との協力関係を強化する。

 

(4) 公開授業を積極的に実施する。

   ・私学の授業公開キャラバンに協力するとともに、独自の公開授業を実施する。

 

(5) 小・中学校との連携を深め,小・中学校等で学習した内容を,高等学校等において

円滑に発展させるよう努める。

昨年度より実施されている中学校の技術家庭科の情報分野の実施状況を調査し、新入生のカリキュラム作成の資料とする。

新入生に対してアンケートを実施し、実態を把握するとともに以後授業の円滑な運用に役立てる。

会員は,所属する校区の小・中学校と積極的に交流を深めるようはたらきかける。

 

(6)   研究成果の普及をはかるため、機関誌を発行する。

 

(7)   インターネットを活用し,会員相互の情報交換の場を設ける。

隔週メールマガジンを発行し,得られた情報を会員相互が共有できるよう努める。

Webページ・BBS等の充実をはかるため、cgiその他が利用できるより良い外部サーバーをさらに探す。

会員相互の情報交換のため作成したMLを、充実させる。

登録するにはml_joho@kunijima.osaka-c.ed.jp に「件名」をsubscribeとし

自己紹介文を書く。

情報教育の指導初心者のためのWebページ「教科情報駆け込み寺」を側面からこれを支援するようはたらきかける。 www10.plala.or.jp/shinkichi/

   ・会員登録、催し物申込みその他に、書面を廃止しweb登録を推進する。